2020年秋アニメ「呪術廻戦(じゅじゅつかいせん」が好きな人にオススメ。原作者・芥見下々(あくたみげげ)の作品をまとめました。
「呪術廻戦」は、週刊少年ジャンプ2018年14号から連載中のダークファンタジー漫画です。
TVアニメ『呪術廻戦』は、2020年10月より毎週金曜深夜1時25分から、MBS/TBS系全国28局ネット"スーパーアニメイズム"枠にて放送中です。
【楽天ブックス限定全巻購入特典対象】呪術廻戦 Vol.1(オリジナルアクリルクロック)【Blu-ray】 [ 芥見下々 ]
◎『呪術廻戦』
呪術廻戦1巻読了!!
— 香木うさぎ (@Mof2Shipo) October 15, 2020
面白い!ホラーでダークなのに虎杖君が明るいせいか重々しくならずに読める!
あと喜久福の大福食べたい!!絶対ヒンナできるやつ😋
#呪術廻戦
— HaruЯu (@Ta_05_k12y) October 2, 2020
鬼滅の刃の次にくると
言われてますが
鬼滅は老若男女に愛された一方
呪術廻戦は若者を中心に
爆発的にくるのではないかと
それくらい呪術廻戦は面白いです
ジャンプGIGA 2017 vol.1 - 2017 vol.4 連載
◎『東京都立呪術高等専門学校』
呪術廻戦 0 東京都立呪術高等専門学校 (ジャンプコミックス) [ 芥見 下々 ]
呪術廻戦の前作、人物が別で設定が同じの「東京都立呪術高等専門学校」読んだ。長期連載の1話から100話あたりの展開が綺麗に4話にまとまっており衝撃を受けた。呪術廻戦面白いわけだわ。先生とかキャラそのまま出てくるから能力とか素顔のネタバレが嫌なら楽しみに取っておいた方がいいかも??
— みったそ (@mittaso) April 20, 2018
ジャンプ+というアプリで読める呪術廻戦の前日譚っぽい「東京都立呪術高等専門学校」がほんとうに面白いのよ、セリフが素晴らしい、セリフ一発で緊迫してる状況がわかったりシンプルにかっこよかったりね、怒った時に「うおおおお!」とか言わないことで伝わるなにかがあったりね、ほんとうに最高
— 松井ドンキーノ (@researcher001) July 4, 2018
週刊少年ジャンプ2016年44号掲載
◎『二界梵骸バラバルジュラ』
『二界梵骸バラバルジュラ』然り、クリーチャーデザインが最高に最高なのが芥見下々
— きあい🌔 (@Ningensei848) May 27, 2019
二界梵骸バラバルジュラ〜〜サイコーにおんなのこの脚が太い〜〜これはこれで可愛いんだよな〜〜
— り (@sasa_me_yuki) January 14, 2019
少年ジャンプNEXT!! 2015 vol.2、週刊少年ジャンプ2015年46号掲載
◎『No.9』
呪術廻戦の芥見下々さん、読み切りで「No.9」って作品を描かれてたんだけど当時から白目と黒目の比率が最高だし、腕やら手の甲やらの筋の張り方がいいんだよな~~~読み切り保存しといてよかった
— こけら (@urocokera) September 14, 2018
「No.9」芥見下々
— 黒河けーこ🦁⚔ザックの人 (@chocolad0121) May 8, 2015
キャラ魅力的、ストーリー整合性有り、世界観設定わかりやすい、演出素敵、絵のレベルもなかなか、展開は爽快!この方は連載始まったらコミック買いたい!主人公の九とヒロイン?の苗ちゃんの関係性がめちゃくちゃ可愛い!!終わり方良かったな〜
少年ジャンプNEXT!! 2014 vol.2掲載
◎『神代捜査』
芥見先生の読み切り『神代捜査』やっと読めた~!
— えのき (@enoki1200) August 12, 2019
めちゃくちゃ面白かった。読み切り作品の中では一番好きかも。
この作品も呪術に繋がっていきそうな要素がたくさん。
呪術の芥見さんの神代捜査超面白かった…やっぱこの人は王道を巧く捻って飽きさせない展開にするの本当に上手いわ
— ただのすいみゐ (@swimmy_colle) August 11, 2019
「デジタル版少年ジャンプ」を定期購読をしている方限定で、芥見下々の過去作品を期間限定で読むことが出来ました。また、配信して欲しいですね。
小説版 呪術廻戦
◎『呪術廻戦 逝く夏と還る秋』 芥見下々、北國ばらっど
呪術廻戦 逝く夏と還る秋 (JUMP jBOOKS) [ 芥見 下々 ]
呪術廻戦ノベライズ「逝く夏と還る秋」読了。予想してた通りこれめっちゃ面白いですよ。本編のアレはこれだったのか…ってのが非常に上手い。い~いせんざい。5巻しか出てない漫画なのに、お茶を濁すようなノベライズではなく幕間にあったはずの物語を非常に濃い濃度で楽しめる。損はしない、買おう。
— こうのす◆4月3日コミカライズ版単行本1巻発売 (@test_to_) May 4, 2019
「呪術廻戦 逝く夏と還る秋」読了。
— アリカイエ(じんしん) (@typeDmoon) October 8, 2020
しっかりと大人を書いた作品。伊地知さんすこすこ侍になった。
世界観、人物の掘り下げとして満足できるものだった。そしてそれに加えて胸に落ちるような文が心地よい。いい本読んだ。
◎『呪術廻戦 夜明けのいばら道』 芥見下々、北國ばらっど
呪術廻戦 夜明けのいばら道 (JUMP jBOOKS) [ 芥見 下々 ]
北國ばらっど先生の呪術廻戦ノベライズ(夜明けのいばら道)を読了。
— バーチャルVtuver豆猫さん (@MAME_NYA) February 15, 2020
めちゃくちゃエモい空気感が文章から伝わってくる、とてもよかった。
話の内容が一番好きなのは「散歩道の後に」で、
読んでて泣きそうになったのは「此処に在らずとも」と「浅草橋哀歌」
小説版呪術廻戦「夜明けのいばら道」読了。実に良かった。本編であまり日の当たらないキャラの掘り下げが割と見れたりするのがスピンオフのお得なところだけど、期待以上の素晴らしさ。キャラの「らしさ」が巧い。メカ三輪のあたりは若干狙ってるなという気もしたがむしろ見たいのはそれなのでベネ!
— 湘南ドリル (@neutral_sata) December 29, 2019